ページ内のクイックリンク
  1. このページの本文へ
  2. サイト全体メニューへ
  3. サイト情報メニューへ
  4. お問い合わせへ
  5. サイトマップへ
HOME  >  番組案内  >  いしかわ大百科  >  2017年度  >  『卯辰山歴史散歩』

番組案内

いしかわ大百科

2017年度

 いしかわ大百科

7月30日(日) 7:00〜7:30
シリーズ・ふるさとを歩く⑤
『卯辰山歴史散歩』

◆◆◆ふるさとの遺伝子を探る30分◆◆◆
金沢城から卯辰、つまり北東の方向にあったことから、その名が付いたという「卯辰山」。城下町建設当初から重要視された場所で、江戸時代には庶民が登ることさえ許されませんでした。しかし、今から150年ほど前、大飢饉に見舞われた加賀の国の農民達は、立ち入り禁止の卯辰山に登り、金沢城を見落ろし泣き叫びました。およそ2千人とも言われる声は城まで届き、その翌日には藩の御蔵米500俵が放出、米の値段も下げられましたが、首謀者とされる七人は捕らえられ亡くなりました。犠牲になった7人を供養するため建てられた「七稲地蔵」は、卯辰山のすぐ下にある寿教寺で旧暦7月11日に、毎年祭礼が行われます。

そんな卯辰山に町が造成されたのは、明治時代。学校・病院・娯楽施設が建てられ、多くの人々で賑わいました。そして現在は多くの碑が建つ「碑林」として、また綺麗な草花を愛でる事が出来る憩の場として愛されています。卯辰山は、まさに長い歴史の傍観者なのです。

写真
花菖蒲園の紅葉とアジサイ
写真
泉鏡花文学碑の前で

いしかわ大百科

【OA】日曜 午前7:00~7:30 ≫≫≫「ぶんぶんセブン」「弦哲也の人生夢あり歌もあり」と週替りで放送
【リポーター】平見夕紀

このページのトップへ