
雪の白山麓を歩き、
田植えの田園風景を歩き、
夏は商店街を歩きます。
松任駅のすぐそば、白山市西新町周辺です。
田植えの田園風景を歩き、
夏は商店街を歩きます。
松任駅のすぐそば、白山市西新町周辺です。

バスターミナルの前に待合室があります。
ちょうどバスを待つ人たちの
ご乗車までの待ち時間にお付き合い頂きました。
お暇かどうか分かりませんが。
ちょうどバスを待つ人たちの
ご乗車までの待ち時間にお付き合い頂きました。
お暇かどうか分かりませんが。

お買いものや、温泉施設に行くためにはバスが便利。
行き帰りにお友達ができ、待ち時間も楽しそうです。
行き帰りにお友達ができ、待ち時間も楽しそうです。

関西から里帰りしたファンキーな息子さんを
車で迎えに来たお母様にお会いしました。
帰省中はイヌの世話もする優しい泰輝さんです。
車で迎えに来たお母様にお会いしました。
帰省中はイヌの世話もする優しい泰輝さんです。

お兄さん2人は地元で働いています。
末っ子の泰輝さんも、
学校卒業後の進路には地元も考えているそうです。
末っ子の泰輝さんも、
学校卒業後の進路には地元も考えているそうです。

松任駅から50mほどの松任城址公園、
つまり「おかりや公園」です。
若宮八幡の「御仮屋」があったと言われています。
松任城の櫓台の跡があります。
つまり「おかりや公園」です。
若宮八幡の「御仮屋」があったと言われています。
松任城の櫓台の跡があります。

西新町から古城町に道草。
玄関のネコと目が合いました。
「なんだお前は。昼寝の邪魔するつもりか」
とでも言いたそうです。
玄関のネコと目が合いました。
「なんだお前は。昼寝の邪魔するつもりか」
とでも言いたそうです。

この近所の野良ネコの避妊などのお世話をしている
長谷川道子さんです。
時々引っかかれて大変なのだそうです。
長谷川道子さんです。
時々引っかかれて大変なのだそうです。

玄関や廊下の壁には、ジグソーパズルがずらり。
お母様、春栄さんの趣味です。
スケールの大きな風景画が多いです。
お母様、春栄さんの趣味です。
スケールの大きな風景画が多いです。

地道な作業ですが、
ひとつ出来上がるとその達成感がうれしいそうです。
10年以上前から続けているそうです。
ひとつ出来上がるとその達成感がうれしいそうです。
10年以上前から続けているそうです。

表具店の「小松屋」さんで、
「打ち刷毛」を見せてもらいます。
和紙を裏側から叩いて、繊維を絡ませて張り合わせます。
130年使われている道具です。
「打ち刷毛」を見せてもらいます。
和紙を裏側から叩いて、繊維を絡ませて張り合わせます。
130年使われている道具です。

壁の古地図は、1657年の松任町の地図を
お父様の輝雄さんが写したしたものだそうです。
「うお屋」「油屋」「紺屋」など、
賑わいがうかがえます。
お父様の輝雄さんが写したしたものだそうです。
「うお屋」「油屋」「紺屋」など、
賑わいがうかがえます。

泰澄大師ゆかりの神社、松任金剣宮です。
由緒は奈良時代に遡ります。
松任駅のそばの踏切を歩けばそのまま参道です。
由緒は奈良時代に遡ります。
松任駅のそばの踏切を歩けばそのまま参道です。

境内にある銘木「夫婦楠(めおとぐす)」です。
根が同じ2本が寄り添って伸びて茂っています。
結婚式を挙げるカップルがお参りしていきます。
根が同じ2本が寄り添って伸びて茂っています。
結婚式を挙げるカップルがお参りしていきます。

「アホの木」とも呼ばれます。
春先に葉が落ちるからです。
しかし新芽を見届けてから、
次の世代に譲っている訳ですから
あながち「アホ」ではありません。
春先に葉が落ちるからです。
しかし新芽を見届けてから、
次の世代に譲っている訳ですから
あながち「アホ」ではありません。

何対もの灯篭が、境内の一部に肩を寄せて並んでいます。
どうしてこのような配置にしてあるのでしょうか?
どうしてこのような配置にしてあるのでしょうか?

以前、参道は境内の端にあり、
灯篭もその両脇にありました。
参道を広くして位置を変えた際、
灯篭は処分するわけに行かず、
まとめて保管されたそうです。
灯篭もその両脇にありました。
参道を広くして位置を変えた際、
灯篭は処分するわけに行かず、
まとめて保管されたそうです。

去年完成した新しい蔵に、
お神輿など祭りの一式が保管されています。
いまも祭りで神輿渡御が行われます。
お神輿など祭りの一式が保管されています。
いまも祭りで神輿渡御が行われます。

昔の神輿蔵の天井画を移してきました。
睨みをきかす巨大な龍は、邪を払う神輿の守護神です。
旅には、勉強も感動もあります。
西新町、金剣宮の縁です。
睨みをきかす巨大な龍は、邪を払う神輿の守護神です。
旅には、勉強も感動もあります。
西新町、金剣宮の縁です。

- 2021年1月11日〜1月15日
- 小松市 島田町
- 2020年12月21日〜2021年1月8日
- 小松市 向本折町
- 2020年12月15日〜12月21日
- 小松市 浮柳町
- 2020年12月8日〜12月14日
- 小松市 草野町
- 2020年11月30日〜12月7日
- 小松市 浜佐美本町
- 2020年11月23日〜27日
- 小松市 義仲町
- 2020年11月16日〜20日
- 小松市 長田町
- 2020年11月9日〜13日
- 小松市 御館町・梯町
- 2020年11月2日〜6日
- 小松市 犬丸町
- 2020年10月26日〜30日
- 小松市 安宅町
- 2020年10月19日〜23日
- 小松市 長崎町
- 2020年10月12日〜16日
- 小松市 大島町
- 2020年10月5日〜9日
- 能美市 山口町
- 2020年9月28日〜10月2日
- 能美市 道林町
- 2020年9月21日〜25日
- 能美市 高坂町・根上町
- 2020年9月14日〜20日
- 能美市 西二口町
- 2020年9月7日〜11日
- 能美市 下ノ江町
- 2020年8月31日〜9月4日
- 能美市 浜開発町
- 2020年8月24日〜28日
- 能美市 浜町
- 2020年8月17日〜21日
- 能美市 福島町
- 2020年8月10日~14日
- 能美市 吉原町
- 2020年8月3日〜7日
- 能美市 大成町
- 2020年7月27日〜31日
- 能美市 福岡町
- 2020年7月20日〜24日
- 能美市 五間堂町
- 2020年4月13日〜20日
- 能美市 大長野町
- 2020年4月6日〜10日
- 能美市 牛島町
- 2020年3月30日〜4月3日
- 能美市 西任田町
- 2020年3月23日〜27日
- 能美市 吉光町
- 2020年3月16日〜20日
- 能美市 寺井町
- 2020年3月9日〜13日
- 能美市 三道山町
- 2020年3月2日〜6日
- 能美市 湯谷町
- 2020年2月24日〜28日
- 能美市 石子町
- 2020年2月17日〜21日
- 能美市 粟生町
- 2020年02月10日〜14日
- 能美市 徳久町
- 2020年2月4日〜7日
- 能美市 佐野町
- 2020年1月27日〜31日
- 能美市 出口町
- 2020年1月20日〜23日
- 能美市 緑が丘
- 2020年1月13日〜17日
- 能美市 下開発町
- 2019年12月23日〜2020年1月6日
- 能美市 倉重町
- 2019年12月16日〜20日
- 能美市 上開発町
- 2019年12月9日〜13日
- 能美市 辰口町
- 2019年12月2日〜6日
- 能美市 来丸町
- 2019年11月25日〜29日
- 能美市 三ツ屋町
- 2019年11月18日〜22日
- 能美市 山田町
- 2019年11月11日〜15日
- 能美市 火釜町
- 2019年11月4日〜8日
- 能美市 岩内町
- 2019年10月28日〜11月1日
- 能美市 湯屋町
- 2019年10月21日〜25日
- 能美市 徳山町
- 2019年10月14日〜18日
- 能美市 和気町
- 2019年10月7日〜11日
- 能美市 寺畠町
- 2019年9月30日〜10月4日
- 能美市 仏大寺町
- 2019年9月23日〜27日
- 能美市 鍋谷町
- 2019年9月16日〜20日
- 能美市 坪野町
- 2019年9月9日〜13日
- 能美市 大口町
- 2019年9月2日〜6日
- 能美市 莇生町・長滝町
- 2019年8月26日〜30日
- 能美市 三ツ口町
- 2019年8月19日〜23日
- 能美市 宮竹町
- 2019年8月12日〜16日
- 能美市 灯台笹町
- 2019年8月5日〜9日
- 能美市 和佐谷町
- 2019年7月29日〜8月2日
- 能美市 岩本町
- 2019年7月22日〜26日
- 川北町 中島
- 2019年7月15日〜19日
- 川北町 三反田
- 2019年7月8日〜12日
- 川北町 山田先出
- 2019年7月1日〜5日
- 川北町 土室
- 2019年6月17日〜21日
- 川北町 壱ツ屋
- 2019年6月10日〜14日
- 川北町 与九郎島
- 2019年6月3日〜7日
- 川北町 舟場島
- 2019年5月27日〜31日
- 川北町 田子島
- 2019年5月20日〜24日
- 白山市 山島台
- 2019年5月13日〜17日
- 川北町 橘
- 2019年5月6日〜10日
- 白山市 美川永代町
- 2019年4月29日~5月3日
- 川北町 橘新
- 2019年4月22日〜26日
- 白山市 湊町
- 2019年4月15日〜19日
- 白山市 美川南町・中町
- 2019年4月8日〜12日
- 白山市 美川五十鈴通り
- 2019年4月1日〜5日
- 白山市 美川大正通り
- 2019年3月25日〜29日
- 白山市 美川浜町
- 2019年3月18日〜22日
- 白山市 平加町
- 2019年3月11日〜15日
- 白山市 西米光町・米光町
- 2019年3月4日〜8日
- 白山市 長屋町
- 2019年2月25日〜3月1日
- 白山市 手取町
- 2019年2月19日〜22日
- 白山市 蓮池町
- 2019年2月11日〜15日
- 白山市 井関町
- 2019年2月4日〜8日
- 白山市 鹿島町
- 2019年1月28日〜2月1日
- 白山市 松本町・阿弥陀島町
- 2019年1月21日〜25日
- 白山市 北島町
- 2019年1月14日〜18日
- 白山市 安吉町
- 2018年12月24日〜28日
- 白山市 出合島町・番田町
- 2018年12月17日〜21日
- 白山市 水島町
- 2018年12月10日〜14日
- 白山市 源兵島町
- 2018年12月3日〜7日
- 白山市 四ツ屋町
- 2018年11月26日〜30日
- 白山市 福留町
- 2018年11月19日〜23日
- 白山市 石立町
- 2018年11月12日〜16日
- 白山市 西柏町・下柏野町
- 2018年11月5日〜9日
- 白山市 笠間町
- 2018年10月29日〜11月2日
- 白山市 宮保町
- 2018年10月22日〜26日
- 白山市 宮丸町
- 2018年10月15日〜19日
- 白山市 千代野
- 2018年10月8日〜12日
- 白山市 北安田町
- 2018年10月1日〜5日
- 白山市 蕪城
- 2018年9月24日〜28日
- 白山市 成町・新成町
- 2018年9月17日〜21日
- 白山市 徳光町
- 2018年9月10日〜14日
- 白山市 相川町・相川新町
- 2018年9月3日〜7日
- 白山市 倉部町
- 2018年8月27日〜31日
- 白山市 一塚町
- 2018年8月20日〜24日
- 白山市 宮永町
- 2018年8月13日〜17日
- 白山市 横江町
- 2018年8月6日〜10日
- 白山市 番匠町
- 2018年7月30日〜8月3日
- 白山市 五歩市町
- 2018年7月23日〜27日
- 白山市 八ツ矢町
- 2018年7月16日〜20日
- 白山市 宮永市町
- 2018年7月9日〜13日
- 白山市 相木町
- 2018年7月2日〜6日
- 白山市 西新町
- 2018年6月25日〜29日
- 白山市 しろまる通り(茶屋~石同町)
- 2018年6月18日〜22日
- 白山市 八日市町
- 2018年6月11日〜15日
- 白山市 中町
- 2018年6月4日〜8日
- 白山市 若宮
- 2018年5月28日〜6月1日
- 白山市 徳丸町
- 2018年5月21日〜25日
- 白山市 倉光
- 2018年5月14日〜18日
- 白山市 上二口町
- 2018年5月7日〜11日
- 白山市 平松町
- 2018年4月30日〜5月4日
- 白山市 剣崎町
- 2018年4月23日〜27日
- 白山市 みずほ団地
- 2018年4月16日〜20日
- 白山市 木津(こうづ)町